こんにちはつっしーです。
普段からYouTube、ブログに関して様々な情報を発信している中で、各人それぞれ色々な悩みがあるのなと感じます。
特にYouTube何かでは、人によってやっていることも違いますし、動画を伸ばしたいと思っていたとしても、「どうすればいいかわからない」という人が多いみたいです。
そんな時に役に立ってくれるのが「YouTubeコンサル」という仕事です。
コンサルは、コンサルタントの略で、人から相談を受けたクライアントの課題は何かを見つけ、その解決策を提案することです。
つまり、『YouTubeコンサル』とは、依頼者に対して、動画の相談を受けて、どうすれば動画が伸びるのかやデータやトレンドから的確なアドバイスをする人のことを言います。
具体的には
- 動画の内容
- サムネイル
- 編集の仕方
- 伸びない原因
- 細かな設定
- アナリティクスの見方
などなどを分析・解説してくるというわけですね。
そうやって問題点や改良点を提示してもらうことで、依頼者の問題を解決、結果として動画が伸びるということですね。
ここまで聞くと、『YouTubeコンサル』には魅力はありそうですね。
しかし、私が捻くれているだけかもしれませんが、そもそも『YouTubeコンサル』という仕事に疑問があります。。
その理由は
- 動画を伸ばせるなら自分でやればいいじゃん!!(コンサルを請け負う側)
- コンサルされたからといって、動画が伸びるとは限らないじゃん!!(YouTubeの再現性はないのでは?)
と思うからです。
そういった疑問を解決するためには、なぜコンサルをするのか?する側される側の立場を理解する必要があると思います。
なので、コンサルをする側・される側の立場からメリット・デメリットを考えてみました。
[ad]
YouTubeコンサルする側について(請け負う側)
まずはコンサルする側(請け負う側)について考えていきたいと思います。
実際に私自身がYouTubeで動画を発信する側なので、YouTubeコンサルをする理由を考えるのは簡単でした。
とはいえ、コンサルをする人の理由は人それぞれですので、あくまで私自身“考え“になります。
YouTubeコンサルはできるのに、自分の動画が伸ばせない人・実績がない人
初めに述べておきますが『コンサルはしているのに、自分の動画が伸ばせない人・実績がない人』は論外だと私は思っております。
お客様に対して、YouTubeの問題点、改善点を提示しなければいけないのに、『実績がない』というのはコンサルをやる上で根拠がなさすぎます。
YouTubeコンサルをする側において、最低限の実績(登録者)を持っていることが重要になってきます。
最低でも自分のチャンネルは登録者1万人は必要だと思います。
チャンネル登録者1万人は、全YouTubeチャンネルの上位3%に入りますし、広告収益も多い人だと月10万円は超えてきます。
YouTubeコンサルをする資格がある人
では、YouTubeコンサルをする資格がある人はどうでしょうか?
厳密にはコンサルティングという仕事には明確な“資格“は必要なく誰でも行うことができます。
しかし、YouTubeで成功している人は、コンサル自体する必要はないのではないでしょうか?
YouTubeコンサルをする理由を考えてみました。
メリット①ビジネスとして横展開できる
私自身一番の理由として考えられるのが、ビジネスとして横展開できるということです。
YouTubeで成功した体験というのは、ほとんどの人が持ち合わせていない経験になります。
経験というのは、減ることのない資産ですから、そういった知識を活かしてビジネスをするというのは、最も効率が良いのではないかと思います。
メリット②YouTube以外の収入源を得ることができる。
私自身YouTubeをやっていると感じることですが、広告収益だけでは月の収入が不安定だということです。
以前子供向けチャンネルの収益が剥奪されたように、YouTubeの規約変更一つで収入が剥奪されてしまう可能性もあります。
そういった意味でもYouTube以外で収入源を確保しておくことには大きなメリットがあります。
メリット③他のクリエイターと繋がることができる。
これは個人でYouTubeを行なっているいる人に特に当てはまるのですが、コンサルをすることでクリエイターと繋がることができます。
他のクリエイターと繋がることで、自分の知見も広げることができるかもしれません。
デメリット①ノウハウの流出
ここからYouTubeコンサルをする人のデメリットを話していきたいと思います。
一つ目に挙げられるデメリットの一つとしては、『YouTubeノウハウ』が他の人にも知れ渡ってしまいます。
「成功するノウハウを知っているのならば、自分でやればいい」
というのは、ここのノウハウを他人に話すデメリットが大き過ぎるのではないかという疑問があるからだと思います。
デメリット②ライバルを増やすことになる
そもそもYouTubeというのは既に競争が激しいプラットフォームになってしまいました。
そういった意味でも、もしあなたがYouTubeを行なっているのであれば、ライバルを増やすことにつながってしまう可能性があります。
もちろん、YouTubeはとても自由度が広い為、ジャンル違いや狙っている視聴者層の違いで自分の利害に関係しない場合もあります。
コンサルを受ける側について(依頼する側)
もしあなたが的確なアドバイスをもらえるならば、コンサルを受けても十分なメリットはあると思います。
そもそも“YouTubeで成功する“メリットは測りきれないくらい存在します。
YouTubeは他のSNSなどと比べて、より濃いファンを獲得できる可能性が高く、個人もしくは企業としてより影響力を得ることができます。
影響力を得ることで、自社のコンテンツの売上増加や広告費用の削減などにつなげることができます。
それらを踏まえた上で、YouTubeコンサルを受けるメリットを考えてみましょう。
メリット①YouTubeにかかる時間を短縮できる
YouTubeを初めての頃は、撮影や編集ととにかく時間がかかります。
そういった時にYouTubeの仕様や仕組みなどを知らずにがむしゃらに動画をアップロードしても意味がない場合もあります。
労力と時間を節約する上でも、YouTubeのプロからアドバイスを受けるメリットはあると思います。
メリット②チャンネルの成長に繋がる
客観的にあなたのチャンネルを分析することで、今まで動画が伸びなかった原因がわかる場合があります。
YouTubeは動画の内容だけでなく、編集の仕方やサムネイル、概要欄、アナリティクスといったチャンネルを成長させるために必要不可欠な情報がいくつもあります。
そういったことを知らずにYouTubeに時間を費やしているということ自体がもったい場合もあります。
デメリット①お金がかかる
コンサルタントは少なからず費用がかかります。
あなた自身にあった『コンサルの形』を選ぶ必要があります。
料金がどれくらいかかるか次の項目でまとめてみました。
YouTubeコンサルの料金相場
基本的にYouTubeコンサルは3種類に分けられ、それぞれ料金設定が変わってきます。
全体管理型のコンサル
企画立案、動画作成、運用、分析、改善など、全てお任せするのが、『全体管理型のコンサル』になります。
一番手間と費用がかかるこのコンサルは月額30万〜50万円くらいが相場で契約期間も最低でも3ヶ月以上というものが多いです。
コストを気にすることなく、YouTubeの手間を極力減らしたい!という人におすすめです。
アドバイザー型のコンサル
相談、運用、分析、改善などアドバイスのみのコンサルになります。
基本的にビデオ通話やチャットでの悩み相談が主流になります。
細かな作業がない分、月額10万〜30万円くらいが相場です。
契約期間も最低3ヶ月以上というものが多いですが、ココナラやSNSで一回きりの相談単発のものをやっているコンサルタントの人もいます。
一回のアドバイスでいいという人はココナラなどそういったサービスを使うのがいいかもしれません。
終わりに
ここまで『YouTubeコンサル』というテーマで話していきました。
結論として、『YouTubeコンサル』は請け負う側、依頼する側両方にそれぞれのメリットがありWIN-WINの関係を築けるビジネスだと私は思います。
そもそも「YouTube」コンサルというもの自体に懐疑的な人もいます。
そういった人にとってもこの記事が参考になれば幸いです。
また、私は趣味でYouTubeを毎日投稿しています。
これは私の好きなイラストを描いているだけの動画ですが、現在では1万7千人のチャンネルになりました。
もしよかったらチャンネル登録お願いします。
https://youtube.com/c/tsushinofude-WhiteboardArt
そして実は私自身も『アドバイザー型YouTubeコンサル』を始めてみました。
現在はnoteのメンバーシップへと移行されていただきました。
まだ立ち上げたばかりですが、依頼頂いた方に私のノウハウを存分にお伝えしていきたいと思います。
そのYouTubeのコンサルに興味のある方は下の記事を読んでみてください。