こんにちはつっしーです。
今流行りの“NFTアート“
仮想通貨に続いてその注目度はどんどん上がってきています。
現に昔10万円程度変えた作品が今では3000万円になっているものもあります。
「これは乗るしかない!!」
ということで実際にNFTアートをやってみました!
実際にやってみて思ったのが、仮想通貨用の財布を用意しなければいけなかったり、どの仮想通貨を買わなければいけないかだったり、大変なことが多いと感じました。
さらにパソコンからではなくiPadから作品を出品しているからか出品の仕方を説明してくれている記事が少ないことに気がつきました。
なので、今回はiPadから誰でも簡単にNFTアートを販売できるようにするために、わかりやすくまとめてみました!
参考になれば幸いです。
ちなみに私が現在出品しているNFT市場はOpen Sea(オープンシー)になります。
https://opensea.io/nishi_sensei
ぜひ私の作品にいいねを押してくれると嬉しいです。
今回の記事を見ることで
- NFTアートの出品の仕方
がわかります。
それではやっていきましょう!
出品前の下準備
まず出品前に整えておかなければいけないことを説明していきます。
出品に必要なアプリ
まず出品に必要なアプリはこちらです。

- MetaMask(メタマスク)←ネット上の財布のようなもの
- Procreate
- DMM Bitcoin
正直DMMビットコインは初めのガス代(出店登録費用みたいなもの)に必要なだけで、今後購入等をしない人には1回目のみ必要になってきます。
今回解説するのはプロクリエイトで作成をした作品をMetamaskを通して、Open seaで販売する手順を説明しします。
〜出品までの大まかな流れ〜
①iPadを使って作品を作成
↓
②メタマスク、オープンシーの登録
↓
③出品のため、初めの手数料をDMM Bitcoinで購入し、メタマスクに仮想通貨移す
↓
④Open Sea(オープンシー)に商品を出品。
になります。
それでもまずは下準備のステップを説明していきます。
ステップ①Procreateで作成
まず出品したい作品をプロクリエイトを使って作っていきます。
プロクリエイトは『App Store』で“Procreate”と検索すれば出てきます。
私は“絵描き“ですので、イラストを販売しますが、他にも音楽、動画なども販売できます。
今回出品のため作成した作品がこちらです。

ステップ②メタマスク・オープンシーにログインする。
出品する作品が作れたら、メタマスクにログインをしていきましょう。
メタマスクも『App Store』で“Metamask“と検索したら出てきます。
まだメタマスクをとったことないという人は、下の「メタマスクの登録方法」を説明した記事がありますので、ぜひそっちを参考にしてください。
ステップ③DMM Bitcoinで仮想通貨をイーサリアムコイン(ETH)を購入する
出品が初めてという人にDMM Bitcoinからイーサリアムコイン(ETH)を購入しなければいけません。
先ほども述べたとおり、これは初めて出品しようとした際に“ガス代“と呼ばれる手数料がかかるからになります。
いくら手数料がかかるのかは、その時の仮想通貨の値段によります。
確か私が初めて出品した際は8千円くらいだったと思います。
ちなみに、ガス代は初めの出品のみにかかりますので、二回目以降の出品からは0円で出すことができます。
出品しようとしたら、ガス代が高すぎて一時出品を見送ったこともありますので、詳しくは下の記事をご覧ください。
まだ、初めのガス代を払っていないという人は、出品のため購入する必要があります。
メタマスクを通して、簡単にオープンシーで出品する方法。
以上で下準備が完了になります。
ここから実際にメタマスクを通して、オープンシーに出品をしていきます。
ステップ①メタマスクアプリを開く

ステップ②左上をタップし、ブラウザーでOpen Seaにログインする

Open Sea自身にWEBサイトがあり、パソコンであればそもままOpen SeaとMetamaskをリンクして購入、出品が可能です。
しかし、iPadでそのままOpen SeaのWebサイトからメタマスクにリンクしようとすると
「ディープリンクはサポートされていません」
とエラーが出てきてしまうので、メタマスク→Open Seaにログインすることで出品をしています。
もっとここのエラー部分が知りたいという人はこちらの記事を参考にして見てください。
ステップ③財布を選ぶ。

ここはMetaMaskのブラウザーからログインをしているため、左上の『Open Sea』をタップしていきます。
ステップ④『Create』をタップ

次に『Create』をタップしていきます。
ちなみにExploreは「探検」という意味で、こちらから他の作品を見たり、購入ができます。
今回は出品のため、『Create』をタップしていきます。
ステップ⑤作品をアップロード、作品名を入れる


ステップ⑥SNSのリンク、作品の説明

正直これは入れても入れなくても出品自体はできます。
もちろん入れた方が信頼性が上がるので、入れた方がいいと思います。
基本英語で入れることおすすめします。
英語は「Google翻訳」を使うと簡単に入力することができます。
ステップ⑦出品登録


ステップ⑧値段を設定し、出品完了

最後に値段を設定して出品完了になります。
値段設定は2種類あり、『決められた値段を設定し販売する方法(Set Price)』と『オークション形式(Highest Bid)』なります。
オークション形式の方は『最低価格』と『期間』を決めることで販売できます。
ステップ⑨出品完了!
お疲れ様です。
最後に『SELL』をタップすることで出品完了なります。
NFTアートを買ってもらうコツ
OpenSeaは作品に『いいね(ハートマーク)』をつけてもらうことができます。
『いいね』が多い作品ほど、人に買ってもらえる確率が上がっていきます。
その為どんどんSNSで自分の作品を宣伝して、『いいね』をつけてもらうようにしましょう!
SNSは主にYouTube、Twitter、Instagram、 TikTokなどがあります。
イラストレーターとして、どんどん発信していきましょう!
終わりに
この記事を最後まで見てくれてありがとうございます。
今回は『iPadからNFTアートを出品する方法』を説明していきました。
NFTアートはまだまだ新しい分野でこれからどうなっていくのかまだ誰にもわかりません。
しかし、作品作りにとっても金銭的にとっても将来性がある分野であると私は思っています。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
最後に下のリンクから私の作品に『いいね』をつけてくれたらとても嬉しいです。
https://opensea.io/nishi_sensei
全くの初心者が一からNFTを始めることができるようにNFTの始め方をまとめた記事がこちらになります。
私が運営するNFT専用の別ブログで解説していますので、興味のある方はぜひ確認してみてください。
この記事があなたの参考になれば幸いです。